2011年04月26日
花びら追うDog
桜も見ごろを過ぎて花吹雪ですね。
若葉もだいぶ開いてきました
ミニチュアダックスフンドの子供たちを7匹もつれてお散歩している人を見かけました。
桜並木に舞い散る花びらを子犬たちは楽しいそうに追いかけてはリードで引っ掛かり
もがきながらも楽しそうになお花びらを追っていました。
あの日から40日余り、季節も変わってきました。
復旧復興が進んできた地域。まだまだ復旧の足掛かりを探っている地域と様々ですが
ペットが近くにいるといないのとでは心の平穏さがr違いますね
避難所ではまだまだ食糧事情が厳しいそうですが、動物セラピー効果を期待して
可能な限りペットを受け入れてくれればと願います。
若葉もだいぶ開いてきました
ミニチュアダックスフンドの子供たちを7匹もつれてお散歩している人を見かけました。
桜並木に舞い散る花びらを子犬たちは楽しいそうに追いかけてはリードで引っ掛かり
もがきながらも楽しそうになお花びらを追っていました。
あの日から40日余り、季節も変わってきました。
復旧復興が進んできた地域。まだまだ復旧の足掛かりを探っている地域と様々ですが
ペットが近くにいるといないのとでは心の平穏さがr違いますね
避難所ではまだまだ食糧事情が厳しいそうですが、動物セラピー効果を期待して
可能な限りペットを受け入れてくれればと願います。
Posted by あいりす at
14:33
│Comments(0)
2011年04月21日
被災ペットたち
避難所で過ごす人たちの食事もようやく安定してきたようですね
次は被災したペットたちの食事も安定して来るといですね
ホームセンター等でもペットフードが購入できるようになってますし
イヌやネコなどのペットたちもようやく安心です
とはいってもイヌの散歩等の運動が不足しているようです
ボランティアで犬猫を預かって運動までさせてくれるペットショップ等の
話も耳にしますがまだまだかわいそうな状況ですね
被災した人もペットもはやく日常を取り戻せるといいですね
次は被災したペットたちの食事も安定して来るといですね
ホームセンター等でもペットフードが購入できるようになってますし
イヌやネコなどのペットたちもようやく安心です
とはいってもイヌの散歩等の運動が不足しているようです
ボランティアで犬猫を預かって運動までさせてくれるペットショップ等の
話も耳にしますがまだまだかわいそうな状況ですね
被災した人もペットもはやく日常を取り戻せるといいですね
Posted by あいりす at
09:02
│Comments(0)
2011年04月06日
ウサギへの救援物資
ワンちゃんや猫ちゃんのペットフードはスーパーやホームセンターでなんとか入手できますが
ウサギのペットフードがなかなか見つけられない
困っていたら知人からナイスな情報ゲット!
通ったことのある動物病院で救援物資としてラビットフードを被災した方のウサギさんに無償で配布してくれているという情報でした。
ただし数量に限りがあるようですが
旭ヶ丘のアイリス動物病院さんです。うさちゃんのエサに困っている飼い主さん、相談してみてはいかがですか
Posted by あいりす at
19:22
│Comments(0)
2011年03月28日
震災にあったペットたち
震災から半月が立ちました
犬の散歩をしている方々をまた見かけるようになりましたが
避難所にいる方々のペットはどうしているのでしょうか
テレビなどで映し出される避難所はまだ十分な食料・物資が無いようです
ペットが映されることもほとんどありません
人が食べるものにも不十分な状況ではたしてペットのえさはあるのでしょうか
飢えと戦って飼い主とともに頑張っているのでしょうか
気にかかります
犬の散歩をしている方々をまた見かけるようになりましたが
避難所にいる方々のペットはどうしているのでしょうか
テレビなどで映し出される避難所はまだ十分な食料・物資が無いようです
ペットが映されることもほとんどありません
人が食べるものにも不十分な状況ではたしてペットのえさはあるのでしょうか
飢えと戦って飼い主とともに頑張っているのでしょうか
気にかかります
Posted by あいりす at
11:42
│Comments(0)
2011年03月11日
花粉症
テレビで花粉症のお猿さんをみた
辛そう~~~
イヌやネコなどのペットも花粉症になるのだろうか?
やたら鼻水を垂らしてくしゃみ(?)をしている猫が近所で見かけるのだけど
あれはやはり花粉症?
いったい花粉症にかかる可能性のある動物って
人間やお猿さんのほかどんな動物がいるんだろう
人はマスクしたり薬を飲んだりと予防と対策が出来るけど
他の動物はなかなか予防も対策もとれないだろうから
大変だよね
嗅覚にも影響が出るだろうし死活問題になることもあるかも
みんな頑張ってこの季節を乗り切りましょう
辛そう~~~
イヌやネコなどのペットも花粉症になるのだろうか?
やたら鼻水を垂らしてくしゃみ(?)をしている猫が近所で見かけるのだけど
あれはやはり花粉症?
いったい花粉症にかかる可能性のある動物って
人間やお猿さんのほかどんな動物がいるんだろう
人はマスクしたり薬を飲んだりと予防と対策が出来るけど
他の動物はなかなか予防も対策もとれないだろうから
大変だよね
嗅覚にも影響が出るだろうし死活問題になることもあるかも
みんな頑張ってこの季節を乗り切りましょう
Posted by あいりす at
10:05
│Comments(0)
2011年03月02日
引っ越し前に大脱走
友人宅の猫ちゃん「パピー」
飼い主の転勤で引っ越すことになりましたが
気配を感じたのか突然の家で!
ワンちゃんはご主人様と一緒にどこへでもというのが普通なのでしょうが
ネコちゃんはご主人様より自分の縄張りが大切なのかな
3日目にご近所の方が保護してくれてようやくご帰還
引っ越しが終わるまで外出禁止令が敷かれて
ゲージに入っている時間が増えそうです
かわいそうだけどおいて行かれるよりいいよね きっと
飼い主の転勤で引っ越すことになりましたが
気配を感じたのか突然の家で!
ワンちゃんはご主人様と一緒にどこへでもというのが普通なのでしょうが
ネコちゃんはご主人様より自分の縄張りが大切なのかな
3日目にご近所の方が保護してくれてようやくご帰還
引っ越しが終わるまで外出禁止令が敷かれて
ゲージに入っている時間が増えそうです
かわいそうだけどおいて行かれるよりいいよね きっと
Posted by あいりす at
10:05
│Comments(0)
2011年02月23日
眠りから覚める
冬眠していたカメが目覚めた
ここのところの暖かい日が続いたせいか
水槽の岩陰でじ~っと冬眠していたカメが
「春が来たかと思って」目を覚ましたよ
冬の間何の音もしなかった水槽からガサゴソガサゴソと動き出した音が
ゆっくりゆっくり聞こえてくる
チョットだけエサを入れておいたら
いつの間にかナックなっている
ホントに春が近づいているんだろうな
ここのところの暖かい日が続いたせいか
水槽の岩陰でじ~っと冬眠していたカメが
「春が来たかと思って」目を覚ましたよ
冬の間何の音もしなかった水槽からガサゴソガサゴソと動き出した音が
ゆっくりゆっくり聞こえてくる
チョットだけエサを入れておいたら
いつの間にかナックなっている
ホントに春が近づいているんだろうな
Posted by あいりす at
18:47
│Comments(0)
2011年02月09日
マイクロチップって何
マイクロチップを埋め込んンで・・・という話を聞きましたが
いったいマイクロチップってコンピューターの?ロボットの?
て感じで聞いていましたが
なんと犬や猫のペットにマイクロチップを埋め込むとは
びっくりです
迷子になって保護されたときとか保健所でマイクロチップの情報を
読み取って飼い主に連絡をくれたりするらしい
海外のペット事情ではごく一般的になっているところもあるらしい
確かに便利だし、万が一迷子ペットで殺処分なんて事態も避けることが
出来るかもしれない
海外旅行にペットを同伴させる時も条件になることもあるらいいので
是非調べてペット自身にリスクが少なければ考えようかな
いったいマイクロチップってコンピューターの?ロボットの?
て感じで聞いていましたが
なんと犬や猫のペットにマイクロチップを埋め込むとは
びっくりです
迷子になって保護されたときとか保健所でマイクロチップの情報を
読み取って飼い主に連絡をくれたりするらしい
海外のペット事情ではごく一般的になっているところもあるらしい
確かに便利だし、万が一迷子ペットで殺処分なんて事態も避けることが
出来るかもしれない
海外旅行にペットを同伴させる時も条件になることもあるらいいので
是非調べてペット自身にリスクが少なければ考えようかな
Posted by あいりす at
17:08
│Comments(0)
2011年02月03日
鬼におびえる子犬たち
今日は節分
早々に友人たちと豆まきをしました。
鬼のコスプレと落花生で盛大に鬼退治でしたが
ミニ柴の子犬たちが滑稽なほどおびえていました。
大声で叫ぶ鬼コスプレの飼い主にキャンキャン吠えながら
家の隅へ隅へと後ずさっていきました
落花生の代わりにドッグフードを子犬たちの方に投げ与えても
怯えからかそれがエサだと気づかないのか・・・
鬼の面を取り、飼い主たちの素顔をさらすとやっと
鼻をヒクヒクさせながらドッグフードに警戒しながら近づいていきました
人も犬も子供はみな鬼さんが怖いみたいですね
早々に友人たちと豆まきをしました。
鬼のコスプレと落花生で盛大に鬼退治でしたが
ミニ柴の子犬たちが滑稽なほどおびえていました。
大声で叫ぶ鬼コスプレの飼い主にキャンキャン吠えながら
家の隅へ隅へと後ずさっていきました
落花生の代わりにドッグフードを子犬たちの方に投げ与えても
怯えからかそれがエサだと気づかないのか・・・
鬼の面を取り、飼い主たちの素顔をさらすとやっと
鼻をヒクヒクさせながらドッグフードに警戒しながら近づいていきました
人も犬も子供はみな鬼さんが怖いみたいですね
Posted by あいりす at
15:55
│Comments(0)
2011年01月25日
ねこだまり
寒い~~
ほんと寒い日が続きますね
ネコは暖かいところを探すのがどうしてあんなに上手なのかな
公園の片隅の陽だまりに4~5匹の猫がいつもたまっている
同じような時間に同じような顔ぶれで集まっている
公園の遊具で寒風を避けながら陽だまりで体を寄せて和んでいる
ネコは自分の心地よい居場所を探す天才だね
感心する
友人の家の猫は朝必ず浴室にいるそうだ
湿気がこもらないように浴室のドアをチョット開けて寝ているらしいのだが
浴槽のふたの上にいつも寝そべっているらしい
ほんと猫は暖かい場所をよくして知っているね
ほんと寒い日が続きますね
ネコは暖かいところを探すのがどうしてあんなに上手なのかな
公園の片隅の陽だまりに4~5匹の猫がいつもたまっている
同じような時間に同じような顔ぶれで集まっている
公園の遊具で寒風を避けながら陽だまりで体を寄せて和んでいる
ネコは自分の心地よい居場所を探す天才だね
感心する
友人の家の猫は朝必ず浴室にいるそうだ
湿気がこもらないように浴室のドアをチョット開けて寝ているらしいのだが
浴槽のふたの上にいつも寝そべっているらしい
ほんと猫は暖かい場所をよくして知っているね
Posted by あいりす at
09:07
│Comments(0)
2011年01月20日
イヌ派それともネコ派
犬好きと猫好き、どっちが多いのかな????
周りを見ていると犬を連れている人をよく見かけるけど
そもそも猫はそうそうに連れ歩かないし・・・
ペットショップをのぞくとゲージに入っているペットは犬が圧倒的に多いですね
世の中的にはイヌ派>ネコ派なのかな?
動物病院の先生に聞いてみても患者さん(?)はイヌが一番来院数の割合を占めて入りらしい
イヌにも猫にもそれぞれペットとしての魅力があるので比べること自体違うのかな
周りを見ていると犬を連れている人をよく見かけるけど
そもそも猫はそうそうに連れ歩かないし・・・
ペットショップをのぞくとゲージに入っているペットは犬が圧倒的に多いですね
世の中的にはイヌ派>ネコ派なのかな?
動物病院の先生に聞いてみても患者さん(?)はイヌが一番来院数の割合を占めて入りらしい
イヌにも猫にもそれぞれペットとしての魅力があるので比べること自体違うのかな
Posted by あいりす at
09:17
│Comments(0)
2011年01月12日
いぬ駆け回り♪
ミニチュアダックスフンド3匹と雪で真っ白に染まった公園に出かけてきました
子供も久しぶりの雪景色に興奮状態
小さな雪だるまを何個も何個も作っていました。
当然、犬たちもそんな子供たちにあおられて、公園中を駆け回っていました。
雪がうれしいのか?はしゃぐ子供たちを見て興奮しているのか?
ものすごい勢いで駆け回っています。
冬毛といってもミニチュアダックスフンドは基本的に寒がりなのか
防寒用のベスト?コート?を着させましたが後々風邪ひかぬか
人の子供以上に心配です。
インフルエンザが流行中のようですが
動物病院も犬の風邪ひきさんで込んでいるのかな?
子供も久しぶりの雪景色に興奮状態
小さな雪だるまを何個も何個も作っていました。
当然、犬たちもそんな子供たちにあおられて、公園中を駆け回っていました。
雪がうれしいのか?はしゃぐ子供たちを見て興奮しているのか?
ものすごい勢いで駆け回っています。
冬毛といってもミニチュアダックスフンドは基本的に寒がりなのか
防寒用のベスト?コート?を着させましたが後々風邪ひかぬか
人の子供以上に心配です。
インフルエンザが流行中のようですが
動物病院も犬の風邪ひきさんで込んでいるのかな?
Posted by あいりす at
12:21
│Comments(0)
2011年01月05日
正月太り
お餅の食べすぎで体重UP・・・
ダイエットしなければ
ワンちゃんもお年玉の代わりにビーフジャーキーをたらふく食べて
グーグーと寝正月
案の定、体調不良で小型犬の得意な動物病院へと
何のことない食べ過ぎと運動不足(ストレス)で胃腸の調子を崩したようだ
人間以上にワンちゃんは運動が大切なようです
散歩にはきちんと連れ出すことにしましょう
飼い主も食べ過ぎ飲み過ぎには注意ですね
ダイエットしなければ
ワンちゃんもお年玉の代わりにビーフジャーキーをたらふく食べて
グーグーと寝正月
案の定、体調不良で小型犬の得意な動物病院へと
何のことない食べ過ぎと運動不足(ストレス)で胃腸の調子を崩したようだ
人間以上にワンちゃんは運動が大切なようです
散歩にはきちんと連れ出すことにしましょう
飼い主も食べ過ぎ飲み過ぎには注意ですね
Posted by あいりす at
16:13
│Comments(0)
2010年12月22日
ねこだまり
近くのコンビニの裏に最近よく猫が集まっている
飼い猫か野良かはわからないが10匹はいそうだ
コンビニの駐車場で何か食べながら溜まっている高校生に
エサをねだりに集団で近づいてくる
コンビニの店員さんいわく「おかげて、駐車場での飲食がチョット減った」と
飼い主さん、ちゃんとペットの面倒は見ようね!
かわいそうだけど動物病院で去勢や避妊の処置をしてあげるのも愛情の一つの形だね
飼い猫か野良かはわからないが10匹はいそうだ
コンビニの駐車場で何か食べながら溜まっている高校生に
エサをねだりに集団で近づいてくる
コンビニの店員さんいわく「おかげて、駐車場での飲食がチョット減った」と
飼い主さん、ちゃんとペットの面倒は見ようね!
かわいそうだけど動物病院で去勢や避妊の処置をしてあげるのも愛情の一つの形だね
Posted by あいりす at
10:18
│Comments(0)
2010年12月17日
お散歩代行
近所の住む方が、1週間のご予定で遠くのご実家まで帰京されるとの事で
ワンちゃんのお世話をすることに。
ホントは連れて行きたいけどご実家の方が犬嫌い&アレルギーで連れていけないんだって
ちょっとかわいそう
早々に散歩に連れて行ってみました。
なかなかしつけのできたお利口さんでリードを引かなくても
きちんと私に寄り添うように歩いてくれます。
お散歩コースに公園があって他のワンちゃんたちもいっぱいです
でもその子は落ちつていますね~
なかなかのしっかり者ですがお食事は果たしてどうかな
大飯ぐらいらしいので要観察ですね
ワンちゃんのお世話をすることに。
ホントは連れて行きたいけどご実家の方が犬嫌い&アレルギーで連れていけないんだって
ちょっとかわいそう
早々に散歩に連れて行ってみました。
なかなかしつけのできたお利口さんでリードを引かなくても
きちんと私に寄り添うように歩いてくれます。
お散歩コースに公園があって他のワンちゃんたちもいっぱいです
でもその子は落ちつていますね~
なかなかのしっかり者ですがお食事は果たしてどうかな
大飯ぐらいらしいので要観察ですね
Posted by あいりす at
11:07
│Comments(0)
2010年12月07日
ビリー・・・
先日の小赤(金魚?)が朝水槽の上の方に浮いていました
・・・・
身体の色がチェンジしたりいろいろと変化を見せつけてくれたビリーでしたが
突然逝ってしまいました
水草に身体を絡めるようにして浮いていました
最近食べる量がすくなくなったなぁ~と思っていましたが
水温が季節柄下がったせいかと思ていたのですが
体調がすぐれなかったのしょうか
冥福を祈ります。
・・・・
身体の色がチェンジしたりいろいろと変化を見せつけてくれたビリーでしたが
突然逝ってしまいました
水草に身体を絡めるようにして浮いていました
最近食べる量がすくなくなったなぁ~と思っていましたが
水温が季節柄下がったせいかと思ていたのですが
体調がすぐれなかったのしょうか
冥福を祈ります。
Posted by あいりす at
10:19
│Comments(0)
2010年11月30日
カラーチェンジ
先日の記事に書いた小赤
カラーチェンジしました。
黒から赤へ
ネットで調べたら身体の色ばかりでなく、環境によっては性別まで変わるらしい
驚きですね
体調も大きくなり「金魚」というよりは「フナ」といった感じなのですが
まったくエアレーションなしの水槽で飼っていますが頑張って長生きしてほしいですね
カラーチェンジしました。
黒から赤へ
ネットで調べたら身体の色ばかりでなく、環境によっては性別まで変わるらしい
驚きですね
体調も大きくなり「金魚」というよりは「フナ」といった感じなのですが
まったくエアレーションなしの水槽で飼っていますが頑張って長生きしてほしいですね
Posted by あいりす at
10:22
│Comments(0)
2010年11月25日
小赤
お祭りの金魚すくいの魚
小赤
ペットショップではよく肉食魚等の生餌としても売られている魚
勢いで祭の出店の金魚すくいをついついやってしまい
これまた3匹もすくい上げてしまった
これからが大変な出費
水槽・敷砂利・エサ・ポンプ等一式と200円の金魚すくいが
1万円程の出費にジャンプアップしてしまいました
これはこの夏の事
最近黒かった身体が白っぽく変化してきた個体が1匹
観賞魚のお医者さんているのかな?
ペットショップのスタッフさんがそれかな
小赤
ペットショップではよく肉食魚等の生餌としても売られている魚
勢いで祭の出店の金魚すくいをついついやってしまい
これまた3匹もすくい上げてしまった
これからが大変な出費
水槽・敷砂利・エサ・ポンプ等一式と200円の金魚すくいが
1万円程の出費にジャンプアップしてしまいました
これはこの夏の事
最近黒かった身体が白っぽく変化してきた個体が1匹
観賞魚のお医者さんているのかな?
ペットショップのスタッフさんがそれかな
Posted by あいりす at
09:32
│Comments(0)
2010年11月18日
ドッグラン&マラソン
犬にはやはりかなわない
河川敷の公園を犬と散歩代わりにず~~っと走ってみました。
距離にして約2Km
最後には遊歩道に座り込み程にクタクタ
リードをつけたままで走ったので犬は前に行ったり後ろに回ったりせわしなく動き回り
私の倍以上は走ったはずなのにケロッとしています
ドッグフードのCMみたいに今度動物病院に検診に行く時に褒められるように続けたいのですが
はたして体力気力が続くでしょうか・・・
犬の病院の前に私自身の健康診断も受けた方がよさそうです。
河川敷の公園を犬と散歩代わりにず~~っと走ってみました。
距離にして約2Km
最後には遊歩道に座り込み程にクタクタ
リードをつけたままで走ったので犬は前に行ったり後ろに回ったりせわしなく動き回り
私の倍以上は走ったはずなのにケロッとしています
ドッグフードのCMみたいに今度動物病院に検診に行く時に褒められるように続けたいのですが
はたして体力気力が続くでしょうか・・・
犬の病院の前に私自身の健康診断も受けた方がよさそうです。
Posted by あいりす at
12:48
│Comments(0)
2010年11月15日
フェレットとにらめっこ
友人がフェレットをつれてやってきた
1泊2日のフェレット様ご到着でゲージの中から「だれやコイツ?」※大阪生まれのフレット君です
ゲージの中をぐるっと回ってはジッィーーーーーーーーーーーーとこちらを見つめています。
餌を差し出すと「コイツからエサをもらうべきか。。。。いやゆだんできぬ。。。。」
とにらんできます。
ちっこいくせになかなかの曲者。かわいい奴でした。
仙台ではなかなか専門の獣医さんが少なく何件か動物病院を回ったそうです。
ワンちゃんや猫ちゃんと違い専門医を見つけるのはなかなか難しいようですね
人と一緒でDrとの相性もあるらしいし
ウサギやフェレット・ハムスターなんかの小動物の専門の動物病院を見つけて定期的に見てもらっているそうです
ペットも子供も病院探しは苦労しますね
1泊2日のフェレット様ご到着でゲージの中から「だれやコイツ?」※大阪生まれのフレット君です
ゲージの中をぐるっと回ってはジッィーーーーーーーーーーーーとこちらを見つめています。
餌を差し出すと「コイツからエサをもらうべきか。。。。いやゆだんできぬ。。。。」
とにらんできます。
ちっこいくせになかなかの曲者。かわいい奴でした。
仙台ではなかなか専門の獣医さんが少なく何件か動物病院を回ったそうです。
ワンちゃんや猫ちゃんと違い専門医を見つけるのはなかなか難しいようですね
人と一緒でDrとの相性もあるらしいし
ウサギやフェレット・ハムスターなんかの小動物の専門の動物病院を見つけて定期的に見てもらっているそうです
ペットも子供も病院探しは苦労しますね
Posted by あいりす at
15:41
│Comments(0)